当日はかなりの雨で、まだ午前中だし人も少ないだろうと思ってましたが、駐車場は満車状態。
迷う事無く1日フリー券を購入し、ゲームコーナーに入ってみると・・・・。
なんじゃこりゃ!
人だらけで、移動すらままならないほど。
スト2とかの対戦ゲームが流行ってた頃の駅前の小さいゲーセンみたいな感じ。
というか、こういうとこだから、むっさいおっさん達が恍惚の表情でよだれを垂らしながらラリってる
女子供が立ち入る事など許されない、加齢臭に満ち溢れた禁断の花園を想像してたのですが、
なんということでしょう。
匠の手によって、館内は家族連れで溢れかえり、ちびっ子たちが楽しそうにゲームをプレイしている
声が響き渡る、何とも言えない幸せに満ち溢れた空間となっていたのです。
いやぁ〜、びっくりしましたわ。
人の多さもですが、ちびっ子たちが、我先にとハングオン筐体にまたがる姿には衝撃を受けました。
すごい時代になったもんです。いや、意味わからんけど。
時代が一周したってこういう事なんですかね。
さすがにちびっ子からハングオン筐体を強奪する訳にもいかず、しょうがないので他のゲームを物色するも、人が多すぎて殆どのゲームが空いてない。
空いててもそれは誰もやりたがらない不人気ゲームという、格ゲーブーム当時の再現をこんな時代に味わう事になるとは。
とりあえず、誰もやってなかったポールポジション2をプレイ。
う〜ん、まぁなんというか、確かに今やるにはきついかも知れませんね。この台は終始あまりプレイしてる人がいなかったような気がします。
ちなみに、私は当時はプレイした記憶が無いです。
ファイナルラップはよく友達と対戦してた記憶があるんですけど。
まぁ、1分くらいでゲームオーバーになりましたね。コース覚えてないとすぐ大爆発です。
そういや、PC88でBOTHTECのFREEWAYってゲームを当時よく遊んでいたんですが、今思うとこのゲームはポールポジションの丸パクだったのかなぁ。いつもコース脇に観覧車が見えるところ辺りでゲームオーバーになってしまった記憶があります。多分結構最後ら辺のところだと思うんですけど。
何故かカーブでスクロールが止まって、奥から突っ込んでくる敵を何台もよけないといけないんですけど、わざわざフェイントかけて自車に突っ込んでくるといういやらしいゲームだった記憶があります。
まぁそういう訳で、ゴールデンウイークに行ったのに、記事にするのが面倒くさくて放置状態になってた事もあり、他のゲームの事を書くのも面倒なのでもうやめますが、やっぱり体感ゲームは面白いですね。それがプレイ可能な状態で置いてあるのは本当に最高です。
また、何回も行くと思うので、その時また何か書きたいなと思いつつ、面倒なので多分書きません。








